スマホのアプリ
ジョンミューアトレイルの地図アプリ
とても役立つスマホのアプリ
ジョンミューアトレイルにスマホを持って行くなら、電波が入らないところでもオフラインでも使える地図アプリを入れておくととても役立ちます。
地図アプリがあれば何時でもGPS機能を使って現在位置が確認出来ます。
特に残雪(スノーパッチ)の上を歩いていてトレイルを見失った時や、リバークロッシングのポイントを捜すためにトレイルから外れた時など、どの位トレイルから外れているかが一目で確認出来ます。
また、水場やキャンプサイト、渡渉ポイントの位置と現在地からの距離も簡単に分かるのでその日の行動予定を調整する時にもとても参考になります。
唯一の欠点はあまりにも便利な為にアプリに頼りっきりになって、スマホの電池切れや故障時に全ての情報源が失われることです。
万が一に備えて必ず紙の地図とコンパスを持って行くようにしましょう。
ジョンミューアトレイルのアプリ
試しにグーグルプレイで「ジョンミューアトレイル アプリ」を検索してみると、いくつものアプリが出てきますが、JMT全体を網羅した地図・ガイドアプリは以下の二つです。
どちらも実際のトレイルで充分に役立ちどちらが優れているかを決めるのは難しいところです。
Guthook’s JMT Guide
John Muir Trail
HikerBot

役立つアプリ
ジョンミューアトレイルの地図・ガイドアプリ以外にも役に立つアプリがあります。
Hiking Project
Recreational Equipment, Inc.
世界中のハイキングコースのマップとデータが集まっている。
ジョンミューアトレイルで使う場合は、上記のジョンミューアトレイルの地図・ガイドアプリと合わせて、リサプライのための派生ルートを歩く時や、マウントホイットニーの下山の時に使うととても便利。
ちなみに日本のハイキングコースもわずかながら載っているので興味のある人は見てみると面白い。
山旅ロガーGOLD
KMI Software
日本の代表的なGPSロガーアプリ。
電波の無いオフライン状態でも自分の歩いた軌跡(トラッキング)を記録する。
地図ロイドと一緒に使うと自分の歩いた軌跡が各種地図の上で表示出来る。
ジョンミューアトレイルで使う時は、電波が無い所では地図は表示されないがトラッキングデータはちゃんと保存されている。電波の通じるところに行くとちゃんと地図上で自分の軌跡が確認出来る。
AfterShip 荷物問い合わせ
AfterShip Limited
荷物追跡アプリ。
送ったリサプライ品の送り状番号を登録しておけば、発送から到着まで逐次お知らせしてくれる。
UPSやUSPS(アメリカの郵便局)だけで無く日本はもちろん世界中の輸送会社の輸送状態を確認出来るので、普段使いのアプリとしてもとても便利である。
グーグルプレイでこのアプリを見る
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません